村ラージャン必勝法まず武器は黒刀「終の型」。持ち物は、回復薬満タン、回復薬グレート満タン、薬草満タン、罠系すべて。 あとは、補助系の薬。 防具は、早食いがついてれば。 ちなみにおれは、レックスでやった。 一頭目は、ひたすら罠にかけ、頭をきる。 二頭目はひたすら攻撃。 ラージャンは、自分が左に動いてるとほとんど攻撃があたらないので楽に倒せる。 最速タイムは、七分二十三秒。 村クエ(ラスト)リオ、ティガ、ナルガ、ラジャン(双剣編)〜双剣編〜このクエストは基本的に、G級並のクエストです。(攻撃力、HP)倒し方を覚えていれば、時間内にきっちり討伐できます。 倒した武器、防具、道具を紹介します。 武器このクエストでは、時間に追われる戦いなので、できるだけ攻撃力の高い武器で行くのがベストです。時間に追われるとあせる方はラージャン蒸発させる為に氷属性がいいと思います。 例えば・・・ ・夜天連刃[黒翼] ・フローズン=デス ・使い易い装備ならば。(龍はあまりよくないです^^;) 防具観察眼はオススメです。(短縮の為)防御力は550↑あると戦い易いと思います。 今回はコチラ↓↓ 武器フローズン=デス←観察珠 防具 頭:キリンXホーン←回避珠・属功珠 胴:ナルガXメイル←観察珠×2 腕:キリンXアームロング←光避珠 腰:ナルガXフォールド←回避珠×2 脚:キリンXレガース←観察珠×2 防御力 601 スキル・回避性能+2・捕獲の見極め ・属性攻撃力強化 道具調合書1・2・3・4・5力の護符・爪 守りの護符・爪 回復量(適量) 秘薬×2 強走薬グレート×5 こんがり肉×10 狂走エキス×10 閃光玉×5 光蟲×10 素材玉×10 シビレ罠×1 トラップツール×2 麻痺牙×2 麻酔玉×8 ペイントボール(適量) 砥石×20 これで手持ちMAXなはずです。 ☆ポイント☆レウス→5分ティガ→10分 ナルガ→10分 ラージャン→10分 計35分のペースで戦います。 その為、レウス、ティガは閃光玉を頻繁に使いましょう。 多分、ティガで15個まるまる使い切るはずです。 計算している時間を越した場合、捕獲前提で戦いましょう。 出来るだけ捕獲を頭に入れて戦うと時間短縮になります。 双剣の場合、強走薬グレートが足りない場合があるので、強走エキス、こんがり肉は必須です。 捕獲後などに常に5個ある状態にしましょう。 レウス、ティガで回復薬グレートはできるだけ使わないように。 ★倒し方★レウス→基本は頭乱舞、尻尾振り回しが多い場合、足元で乱舞しまくりで。(レウスは出来るだけ倒しましょう。) 足元乱舞だけでも5分ギリでいけると思います。 ティガ→前足(どちらでもいい)攻撃すると、倒れるので頭に乱舞繰り返しで※ティガは捕獲しましょう。※ ナルガ→基本は尻尾に攻撃です。 尻尾槍には気をつけましょう。 運が悪いと即死orHP相当持っていかれます。 避け方は、このサイト参考や実際他のナルガクエストで避けれる様になっておくとスイスイ狩れると思います。 ※ナルガも捕獲です。※ 氷武器で行くと、ナルガは氷多分全く効かないので多少苦労すかもしれません。 めげずにガンガン攻撃しましょう。 ラージャン→ラージャンは左回りで大丈夫だと思います。 できればナルガ終わってから携帯用シビレ罠を取ると楽に捕獲まで運べます。 ※ラージャンも捕獲しましょう※ 装備、装飾品ともまだまだ改良中ですが、頑張って討伐成功です!! オトモですが、今回はオトモなしで行きました。 爆弾系、切断系ともに。 たまに痛い部分があるので。 連れて行くときは、閃光玉、気をつけて投げてください。 多分、今までのなかで時間に追われたクエストでこんなにスリルのある。 クエストはないのでわないでしょうか? 是非、クリアする事をおすすめします(*^ω^)頑張ってください♪ 対オオナズチ攻略指南姿を消し、アイテムを盗み、状態異常までかけてくるステルスファイター、オオナズチ。今回は彼?を攻略するポイントをまとめます。 ○推奨装備・強力な太刀(朧火、楓、エクディシス等)・シルバーソル一式 スキル:心眼、攻撃力増加「中」(攻撃珠×1)、自動マーキング(千里珠×8) オオナズチの特徴は姿が全く見えなくなるステルス能力。 その上怒り時以外はBGMすら鳴らないのでどのエリアにいるかすら分からなくなります。 だから、自動マーキングは必須スキル。 これがあればとりあえずどのエリアにいるか分かります。 さらに、オオナズチは姿が消えている間は肉質が堅くなり攻撃がガンガンはじかれてしまいます。 そこで、太刀を使用し連気ゲージを最大に保ちましょう。 最大時なら十分刃は通ります。 溜まるまででもはじかれれば隙が出来て困るので心眼スキルも非常に有効。 ○ナズチの姿把握について姿の見えないオオナズチの場所を把握する方法は主に4つ。1、武器をしまい突っ走る 2、攻撃の瞬間、姿を見せた時に顔面へ音爆弾 3、けむり玉 4、角及び尻尾の部位破壊 です。 1に関しては既に記述されているので割愛。 2はオオナズチの弱点の一つ。 これを上手く決めれば一定時間姿が見えるようになります。 しかし、なかなか上手くいかないのとあまり効果時間も長くないので個人的にはおススメは出来ません。 3はたまーにキッチンのアイルーも教えてくれる方法。 けむり玉を叩き込むと一瞬だけオオナズチの姿が確認できます。 4はセオリー通りの方法ですね。 但し、尻尾はナズチの体力が30%未満でないと切れないため非常に難しい。 何せ、オオナズチはテオ、ナナ、クシャル達の中で最も体力が高いのですから.... (参考までに、村クエのクシャルが最も低く約6000程) 結論からして、1が最も有効だと思われます。 ○立ち回りまず、↑の1か3の方法を使い大体の場所を把握したら二回縦切りを加え、前転。これを繰り返して下さい。オオナズチは実は常時隙だらけで攻撃力も低く、消える以外はたいしたこともありません。 ある程度、カンに頼り側面からひたすら切りかかって下さい。 零距離ならば突進もして来ません。 ○注意すべき攻撃と対処方法・ブレスナズチのブレスには防御低下とスタミナ減少があります。 どちらも食らえばかなり不利になる攻撃。ですが、当たり判定は意外と狭く小回りを利かせて動き回ればあまり当たりません。 万が一当たった場合、スタミナ減少は元気ドリンコ、いにしえの秘薬で防御低下は忍耐の種等の防御強化アイテムで解除可能です。 ・舌 攻撃範囲が広く、吹っ飛ばされた挙げ句アイテムまで取られる厄介な攻撃。 これで回復アイテムを奪われるのは痛いです。 しかし、この時盗まれるのはランク3以下のアイテムのみ。 つまり、いにしえの秘薬や硬化薬グレート等は取られず、逆に要らないランク3以下のアイテム(釣りミミズ、石ころ等)を大量に持ち込めばダミーになってくれたりします。 ・ヴェノムクラスター 勝手に命名(蹴 ゴホン、突然飛び上がり周囲に毒をばらまく迷惑奥義。 あまりにも突発的に放ってくるため大抵当たってしまいます。 もう、こればっかりはどうしようもないですねorz 一応、ナズチの後方の当たり判定はゆるい模様。 上手く尻尾の方へと転がり込むと....? ○最後に...オオナズチに対して最も有効な武器は根気と直感です。姿が見えずとも、あなたの第6感を研ぎ澄ませ、必殺の一刀を叩き込んで下さいませ。 村上位黒グラビ2体捕獲法村上位2体黒グラビの攻略法(応用可)。用意する物・水冷弾速射付きのライトボウガン(エビィーガン、アメザリボウガン等) ・水冷弾60発 ・クーラードリンク (火山は暑いよねぇ。ホント。) ・高級耳栓付き防具 (防御もあるのでリオソウルU一式がオススメ) ・自動マーキング (あればとりあえず便利) 攻略黒グラビモスの特徴は少し距離をおくとビームを乱射してくるところ。あのビームはむやみやたらに破壊力が恐ろしく非常に危険。 しかし、当たらねば隙だらけ。 だから、そこを利用します。 とりあえず、黒グラビのビームを誘発し、隙を作ります。 ここでポイント。 上位以降のグラビモスはそのビームで前方広範囲を薙ぎ払ういわゆる「薙ぎビーム」をぶっ放してきます。 マスタースパーク顔負けのタチの悪さを誇るこのビーム、実は出始めには当たり判定が全く無く、グラビに向かって右へと突っ走るとどう考えても出始めで直撃しているのにダメージ無しという対処法が可能になります。 補足回避性能+2(オウビート、パピメル、ナルガX等の防具で付く)を発動させているとビームに向かって前転をかければ余裕で回避可能。さらに、慣れればビームを撃つ前の鳴き声で薙ぎか普通か判断出来るようにもなります。 隙を作ったらあとはひたすら腹部を狙い水冷弾を乱射。確実に当てて下さい。 (この際、足に当てないように注意。) そうすれば、村上位なら60発分の弾丸が当たったところで足を引きずり出します。 速射機能なら実質20発...2体で40発。 20発も余って2体とも捕獲可能です。 延髄も高確率で出るのでオススメです。 最終補足+小ネタ:水冷弾をうまく腹部にフルヒット出来ないならばシルバースパルタカス等で腹部の当たりに貫通弾も有効です。黒グラビの弱点は水。これは全大型モンスターの中でも圧倒的弱さを持つ究極の弱点だったりします。 腹部破壊時には殆ど属性値の9%の数字がダメージに行くと思ってもいいです。 (参考までに、ラオの体内弱点部への龍属性が約10%でほぼ全モンスター中最大弱点) 黒グラビは毒にも非常に弱い。 与えられる最終ダメージは全大型モンスター中最大。 一度毒をかけて解除されるまでに与えるダメージは大タル爆弾G3発分にも匹敵します。 (参考までに、大体平均的な最終ダメージは大タル爆弾と大タル爆弾G一発ずつくらい。) 自信のある方は、双剣オオナズチの乱舞で毒攻めも如何? ネコートの最後のクエスト(モンスターハンター)の攻略指定地 闘技場成功条件 リオレウス、ティガレックス、ナルガクルガ、ラージャンの狩猟 報酬金 42000z 考えただけでも難しいクエストですw まずこの4体、村上位の癖して攻撃力はG級なみ!! 武器は状態異常攻撃武器なら何でもいいです(龍木の太刀最終など)。 レウスは倒します(普通にいけないとこのクエストはクリアできません)。 ↑ ↑ ↑ ↑ (5分以内) レックスは難しいですが頑張って10分以内で倒してください。 (ここでは剥ぎ取り合わせてグレート使用3個以内に!! ナルガは体力少ないですので8分以内に・・・ 問題のラージャンは、アイテム(罠、爆弾)全てを使って全力で頑張れ・・・としか言いようがありません・・・・^^; ラージャンで10分・・・ 要するに35分ほどでたおせますよぉ〜。 リオレウス、ティガレックス、ナガルクルガ、ラージャンの討伐。どいつも攻撃力も体力もあり、集会所Gクラスの装備でないと時間内のクリアが難しいです。武器それぞれ苦手属性が分かれるので、無属性の強力なモノがいいと思います。オススメはナガルクルガの夜系統の武器。 防具時間短縮に為、スキルは観察眼と耳栓がいいです。攻撃力が高いので防御力の高めの装備でいきましょう。 道具回復物(適量)閃光玉×5 光虫×10 素材玉×10 シビレ罠 トラップツール×2 麻痺牙×2 麻酔玉×6 ぺイントボール(少々) 後は必要に応じて個々の判断に任せます。 ポイント最初のリオとティガは速攻で倒しましょう。そのために閃光玉を使います。 リオは閃光玉を五個も使えば五分以内に撃破できます。 ティガは閃光玉五個では足りないかもしれません。 そのときは調合してもう五個ほど追加してあげましょう(ナルガとラージャンは閃光玉を使うと暴れてしまい、逆に時間がかかるので最初の二匹で使い切ります)。 どんどん使いましょう。 ティガは使い切っても倒せない場合、捕獲します。ここで観察眼が役に立ちます。 とにかく時間短縮を心がけましょう。 後の残り二匹は捕獲を念頭に入れて戦います(残り二匹の戦い方は他の方の書き込みが参考になります)。 オトモの爆弾系の攻撃は邪魔になるので爆弾をあまり使わないネコを連れて行くといいです。 なかなか大変ですが頑張ってください。 村ラージャン2体を20分で倒すまず、装備はガンナーで高級耳栓がついてる装備でいく。武器はレカラムでいきます。 もっていくアイテムは、強走薬グレートを2個(予備として3個)強撃ビン50個 ニトロダケ×20 空き瓶×20 いにしえの薬(もしものために) モドリ玉 です。 戦い方強走薬グレートを飲み、強撃ビンを装着し、溜めながら左に歩きながら撃ちます。ぎざぎざ突進をしてきても、かまわず左に溜めながら歩きましょう。 そうするとあたりません。 ラージャンとの距離は近すぎず、遠すぎずです。w そうするとノーダメでいけます。 怒ったときも、左に回りながら撃ちます、 でもバックステップは注意してください。 そして一体目倒したらちょうど2体目が出てくるので、モドリ玉を使い、いったんキャンプに戻って体勢を整えましょう。 2体目も同じ戦い方で勝てます 私は20分でクリアしました。 最初は慣れないけれど、動きに慣れたらラクラクに倒せます。 がんばってください>< 村クエ最後のスーパーサ○ヤ人親子…ラージャン2頭攻略。 上位ラージャンより攻撃、体力は少ないようですが、村のみの装備では厳しいと思います。 武器氷属性の片手剣 双剣 太刀 大剣 がオススメです。ハイフロストエッジ アンフィスバエナ 鋼氷大剣など。 防具リオソウル(U) または レックス(S)耳栓(苦戦してる方なら必須です) 早食い 砥石高速化 耐震等がオススメですv 道具回復薬×10回復薬G×10 砥石×20 秘薬×2 (足りないようなら活力剤×10、ケルビの角×10など) 閃光玉×5 モドリ玉 落とし穴 シビレ罠 トラップツール×2 ゲネポスの麻痺牙×2 必要に応じて強走薬や硬化薬 注意点小さい一匹目(○飯vv)は10分以内に倒すことが絶対条件です。まずラージャンが黒い間?は怒らない程度に攻撃します。 攻撃のタイミングは意外と多いと思います。 気をつけるのは欲張らないこと! ガードできない武器は起き上がりに攻撃を重ねられたら一瞬でネコに運ばれてしまいます。 こっちに方向転換した辺りでもう攻撃を止め股の下から後ろに抜けると安全です。 (怒り時は攻撃後によくバックステップを多用します。後ろから追いかけずバックしてきた所を斬るのがいいと思います)。 逃げる時はラージャンの右に回り込むように逃げてください。ジグザグステップはこちらから見て右からジャンプします。 いくらかダメージを与えたら閃光玉を投げてください。 ピヨってる間にマップ右上のところで 至急閃光玉 シビレ罠 落とし穴 が拾えますので仕掛けます。 閃光投げる→罠拾って仕掛ける→攻撃する→怒る(笑) これを繰り返すと倒せると思います。 最悪、罠が枯れてしまう、拾えない、ということがありますが、こればかりは運です。 息子?を倒すと大きなお父さん(○空)が怒りながら降ってきます(笑) (オレは怒ったぞー!ハンタァァァーー!)。 2頭目も同じように戦ってください。罠や閃光玉を乱用しなければいくらか余るはずです。 ない場合、回復や砥石はモドリ玉を使ったり攻撃を避けた直後に使ってください。 深追いせずに戦えば、20分ほどで決着は着くと思います。 おまけ角が欲しい方☆1、罠を仕掛けて頭に集中攻撃。 2、ブレス(くらえーーっ!) バックジャンプブレス(空中ギャ○ック砲) 叩きつけ(地震が起こるやつ) の時に頭に入れて、すかさず回避してください 大剣の方がやりやすいかもしれません。 決してラージャンがこちらに振り向いた時に斬りつけてはいけません。ネコに運ばれてしまいます。 両方破壊しなくてはいけませんが、一頭だけで報酬は出ます。 DBオタクでごめんなさいごめんなさいごめんなさい(>_<) |