序盤砂漠のガノトトスいじめ「ガンナー限定」用意する武器へビィボウガン、ライトボウガン。注)威力が高いもの、もしくは火弾か雷弾、もしくは貫通弾撃てるものを目一杯強化しててください。 できれば速射ついていれば尚いいです。 場所砂漠6エリアガノトトスが6エリアに来れば準備OK 方法撃つか、音爆弾かカエルでガノトトスを釣る。急いでダッシュして高台へ行く。 高台の先っちょで武器構える 後はスコープモードで撃ちまくる。 7エリアへ逃げたら距離をとりつつスコープモードで撃つ! 2発ほど撃ったら逃げる用意を。 しばらくしてると6エリアへガノトトスが移動するので繰り返す。 ランゴスタがかなりウザイので散弾などで蹴散らしてもいいですね。 実はここガノトトスのブレスが届かない絶妙な位置なのです。 攻撃も届きません。 ですがこちらの攻撃はガノトトスに届きます(ぁ ガノトトスいじめですねw ちなみにオトモはいてもいなくてもいいです。 連れていくなら遊撃手のオトモをw(ランゴスタ対策)。 アイテムは弾とホットドリンクだけで足りると思います。 7エリア用に罠もっていってもいいかもしれませんね^^ 極秘依頼 二頭の一角竜【ネコートクエスト】旧砂漠の大きい高台があるところ(多分エリア10)になるべく早く行きます。そこに一匹居るのでそいつに見つかります。 見つかったら急いで高台に登ります。 それで奴が突進してきて角が壁に刺さったら頭を攻撃しまくって角を折ります。 その後も頭や足を攻撃してると一匹目はすぐに死にます。 二匹目(亜種)は暑い砂漠の方にいます。 こいつも音爆弾と閃光玉をフル活用して頭や足を集中攻撃してれば遅くて10分で倒せます。 武器は改良型機械鋸がいいです。 異常震域クリア方法異常震域をクリアできない人。是非これをやってみてください!! 持ち物 調合書1〜3。 回復薬+G(10個) こんがり肉 砥石 閃光玉(数量はお好み) シビレ罠 ホットドリンク(お好みでミートを持ってくのもOK) モドリ玉(お好みで) 防具 自動マーキング付きの防具(ティガ一式に砥石使用高速化付きが良い) 武器 攻撃力800以上の武器(鬼人斬破刀など) まず1匹に狙いをつけて集中攻撃します。 (エリア8が良い) 少しするともう1匹が同じエリアに来るので、違うエリアに一時撤退します。 ちょっとすると一匹が飛んでいくので、また攻撃しに行きます。 (この時最初に攻撃していた方にいくとよい) シビレ罠は最初の1匹に2個までならOK。 今のを、繰り返し行ない確実に1匹を殺します。 1匹を殺せば後は楽ちんです。 自分はラスト30秒程で倒せました。 クック先生だってやれるときはやるんだ(Gラオなど役立つ)装備武器真絶一門(双剣)(属性が強いから)ほかに真滅一門(大剣) 防具 見切り+3をつけたければ足、腰、腕をうめてください。 ほかに5個スロットが余るので砥石使用高速化などを。 発動スキル 見切り+3 砥石使用高速化 属性攻撃力強化 体力ー10 これで真絶一門は双剣龍属性最強。 真滅一門では攻撃力1060、龍属性1080。 真滅一門は龍属性が+300くらいになるので、テオやナナなどに役立つと思います。 ちなみにふたつの武器でGラオに行ったところ、真絶残り4分弱真滅残り6分でおわりました。 双剣でいくか大剣でいくかは個人で判断してみてください。 双剣は砥石を10個ちかく消費するとおもうので、砥石はMAXに持っていったほうがいいと思います。 それにくれべて大剣では、砥石は5個近くしか使いませんでした。 どちらとも対巨龍爆弾は使いませんでした。 撃龍槍はラオが砦に近づいたら、モドリ玉を使ってBKにもどり、すぐに撃龍槍うちに向かいましょう。 いいところにラオがいます。 撃龍槍を撃って、残りはひたすら腹攻撃をしていればいつか倒せると思います。 G級訓練をすべてクリアすると・・・G級訓練をすべてクリアして貰えるピアスは渇望のピアスで、激運スキルが付きます。G級時注意Gあたりのリオレウス。怒り時の中距離あたりからの突進はホーミングがかなりあります。 このため、普通に歩いていては当たってしまうとおもいます(ダイブ以外あたると思われる)。 そのため、中距離あたりの場合は面倒でも武器をしまって、いつでもダイブなどをできる状態にしておいたほうがいいとおもいます。 ガンナーなどは常に気をつけたほうがいいと思われます。 セカンドからやっている方はこのホーミングの高さに驚かれると思います。 なんだか知らないけどGガノソロでノーダメ討伐できました防具ナルガ一式に切れ味レベル+1をつける。武器真打攻略のキモ武器だし攻撃は、足ふみを食らうのでおすすめしません。武器を出した状態で、すきあらば○ △を繰り返します。 尻尾や体当たりは、太刀前転回避で余裕に避けれます^^ ・・・はい終わり!!! 集会所 異常震域ソロでティガレックス2頭がしんどい人向けに(捕獲仕様)武器:拡散L2(&L1)と毒L2の打てるシールド仕様ボウガン(テオ=アーティレリが製作簡単)防具:自動マーキングと捕獲の見極めがあって、強化後に防御150あればOK。捕獲の見極めがあると気分的に楽になれます。 持ち物 調合書1234、回復10、回復G10、ハチミツ10、秘薬2、落とし穴、シビレ罠、捕獲玉4、戻り玉、狂走薬G、拡散L2、毒L2、拡散L2用素材、イーオスの毒牙49、通常弾L2、拡散L1用素材、保険用の弾、守りの爪 オトモスキル(囮用) 高速回復の術。 他はガード強化でも体力強化でも、真・回復笛の術でも。 人間スキル 雪球が飛んできたときに避けるか防ぐ能力。 戦術 戻り玉→1にいるティガAに拡散を打ち込む→Aが6に移動。 6にティガAのみになったら突入し高台から拡散L2→ティガA移動。 ハンターは捕獲以外は6から動かないで待つ。 降りてきたティガにのみ毒L2×4発(2回目は8発)で毒状態にし、後は拡散L2。 毒を計3回し、拡散L2の材料が無くなるころには2匹とも捕獲できる状態になっているので、お好みに。 注釈 1死は許容範囲で、復活後は6の高台に上るまでに秘薬を飲んでおくとOK。 雪球を2連続ガードしない限り即死しないはず。 マップ3では上の通路から狙撃。毒→拡散で。 狂走薬Gは1匹目を3に追うときに飲みます。 慣れれば無回復、25分針でいけます。 雷光虫でダメージがあるケースが多く、ノーダメージでは… G級ボレアス バルカン 戦い方G級のボレアスを出すには、G級訓練のモンスターをどれか1個の武器で全クリが条件。たとえばヒプノックには片手剣、ババコンガ亜種にはハンマー、といった具合に。 まずGのバルカン、ボレアス。 上位で撃退してもGには引き継がれないところが痛い。 上位で撃退しても無意味なため、しないことをお勧めする。 ボレアス、バルカンは、上位と比べ、格段に攻撃力、体力、防御力が増えている。 そのため、剣士で行って下手に攻撃を食らって3回死亡するより、ガンナーでちょびちょび攻撃を与える方が良い。 4人でボレアスにいってLV2拡散弾を調合分も持って行ってうちまくる。 この方法が一番ベストだといえよう。 時々大タル爆弾Gで大ダメージを与えてもいい。 ただ、ガンナーの場合1発の攻撃で死ぬ可能性が十分あるので、攻撃を食らわないよう心がけて。 バルカンの場合は、一回撃退しないと倒すのは難しい。 この方法がベスト。 ただ、隕石に気をつけてやってほしい。 当たると即死なので十分注意。 三死するのにクエストクリア【結果】三死しているのに「クエストクリア」になりますw 【装備・もちもん】■裸 【方法】2人以上でいきます。 ■はじめに 集会所最後のクエスト『絶対零度』弱点=火・雷(火のほうがよい)。絶対にホットドリンクを忘れんな。 閃光玉で混乱させて攻撃が基本です。 飛び掛かりみたいなやつは当たりやすいので気をつけて。 尻尾を時計回りに回すのは頭より左によけるか外に緊急回避でよけることができる。 もぐったら走り回ってください(強走薬あるといい。 倒れこむやつは緊急回避でよけるといいと思う。 もぐった後背中を出しながらくるやつは緊急回避で 立ち上がって叫ぶのは近くにいれば緊急回避で当たってもしょうがないです。 ブレスは固まってうざいのでよけましょう!!緊急回避で。 噛み付きは普通に緊急回避で。 あのしゃくれたアゴでしゃくりあげられないように距離をとる。 一番いいのは4人で閃光玉係を交代しながらやれば普通に殺せるかと・・・・・ 基本は太刀で尻尾を先にきっちゃえばいいと思います。 深追いしすぎないで。 あれば軍刀の最終形態で。 時間をかけてでもじっくりいかないと死にます・・・・・ 回復は少しでもダメージがあれば隙があるときに回復しましょう。 防具の色がレインボーに!村長クエストの最終クエストをクリアすると、防具の色にレインボーが登場する。右手に火輪、左手に月輪右手に火輪、左手に月輪のクエストを出す為には、「秘境を目指して」と「一纏の月光 」をそれぞれクリアする必要があります。ネコートクエのイヤンガルルガが倒せない人へイヤンガルルガのネコートクエは、キークエストにもなっているし、1人でしかできないので、大変と思っている人も多いと思います。簡単に倒せる方法持ってくるものは回復薬と回復薬グレートマックス ハチミツと回復薬の材料マックス 痺れ罠とその調合材料マックス 秘薬マックス 砥石マックス 大たるGと大たるマックス 爆弾をける勇気がない人は小たるGマックス あと捕獲する人は捕獲用麻酔玉(ナイフ) なぜ落とし穴を持っていかないかというと、キレていると落とし穴をよけるからです。 武器と防具は 武器がアクアガーディアン 防具は心眼、砥石高速化、 できれば耳栓がある防具なら何でもいいです。 さてどうするかというと、まず痺れ罠にかけて尻尾を切断します。 これでサマーソルトや尻尾回転のときに毒を食らわなくなります。 次にブレスや突進に注意しながら、顔を切ってクチバシと耳を破壊します。 その後は練気ゲージを攻撃に当たらないように回避しながらためていき、たまったら気刃切りを繰り返していけば、だんだん弱ってくるので、捕獲するもよし、討伐するもよし。 こんなもんです。 ミラボレアス(黒龍・紅龍・祖龍)出現法〜黒龍出現方法〜(通称ボレアス)訓練所G級を適当な武器で全てクリアー。〜紅龍出現方法〜(通称バルカン)全ての古龍10体以上。〜祖龍出現方法〜(通称ルーツ)ダウンロードしか出ない。ネコートさんの・・・・右手に火輪、左手に月輪は、村長クエストの銀色リオレウス、金色リオレイアをクリアするとでます。ちなみにキークエストは、 右手に火輪左手に月輪、登場モンスター金色リオレイア銀色リオレウス 砦と砦、登場モンスターシェンガオレン 破壊と滅亡の申し子、登場モンスターラージャン 地獄から来た兄弟、登場モンスターティガレックス2頭 緊急クエスト、極秘依頼覇龍討伐!、登場モンスターアカムトルム ハンターのみなさん、頑張ってください。 トレジャー密林のトレジャー始まってすぐにエリア1に行くと、クックがいる確率が多く、秘宝ゲット後に運搬しやすい。一番初めの飛竜種ライバルイャンクックは、本当は鳥竜種だが火竜種と言っていいだろう。一番初めに出くわす難関がイャンクックだ。 初級者ハンターには初めの難関。 これをクリアすることにより、新たな活路が開けるだろう。 まず、イャンクックには、落とし穴もシビレ罠も有効だ。 音爆弾は落し物がほしいなら持って行ったほうがいいが、そうじゃないなら持っていかないほうが良い。 すぐ怒る。 弱点属性は水、無属性でもいいだろう。 まず、頭を積極的に狙おう。 終わったら翼を狙おう。 イャンクックは、怒ってもさほど変化ないので簡単に勝てるだろう G★★★のミラ系のクエストの出し方
ちなみに報酬は
樹海のレアトレジャー1 アジソンエリア4で釣りで入手。 2 アゲハプリンセス エリア2、4で虫網で入手。 3古代ネコ王の石像 「尾のないネコ石像」と「折れた石の尾」調合。 (尾のないネコ石像はエリア1の岩が置かれている所を壊して採取、折れた石の尾はエリア7で採掘か5の小岩を壊して採取) 4 千年樹の種 エリア8にて採取。 5 黒狼鳥の秘玉 ボスの尻尾または本体から採取。 村クエ ガノトトス亜種2匹(旧密林)(旧密林)のエリア7で、泳いでるガノトトスに見つかってから高台に上がろう。弓かボウガンで首から尾を目掛けて貫通を打ちまくれば、何の攻撃も食らわずに倒せる。 (背ビレの破壊も楽ちん!!) |