完全無欠のライトボウガン【阿武祖龍弩】G級のミラルーツ素材と、その他レア素材から作れるライトボウガンで、阿武祖龍弩(アブソリュード)というのがあります。これは攻撃力360で、貫通弾Lv1・火炎弾・水冷弾・電撃弾・氷結弾が速射できる代物です。 解説Lv1貫通弾、火炎弾、水冷弾、電撃弾、氷結弾の速射に対応。 その性能はまさに絶対的。 必要素材祖龍の厚白鱗×4祖龍の剛翼×2 崩天玉×2 古龍の大宝玉×5 G級ルーツのクエストはG級クエストを大量にクリアすればそのうち出ると思います。 素材を揃えるのが非常にムズいしめんどいけど、これがあれば大連続狩猟クエストとかがかなり楽になります。 苦労してでも作ってみてはいかがですか? 追伸アブソリュートというのは英語で【絶対的】という意味があるそうです。カプコンのスタッフもそれを意識して考えたんでしょうか? 実は使えるヘビーボーガンヘビーボーガンは、ガード性能だけでもupさせれば最強です。初めは武器を出しっぱなしでのノロさに慣れましょう。 そうすればおのずと道は開かれます。 戦うモンスターによって弾を変えることができるし、バインドボイスも武器だしっぱで防げるし。 これで、剣士のサポートなんかじゃなくて「おれにまかせろ!!」と言えるガンナーが増えてくれると嬉しいです 遠距離 ライトボウガン編恐らく遠距離武器初心者が最初に手にするのがこのライトボウガンだと思います。軽快な動き、装填速度、速射機能等、ヘビィや弓と違って手軽で扱いやすいライトボウガン。 今回はこのライトボウガンについて説明したいと思います。 軽快な動きヘビィではあまりにものろのろとした動きですが、ライトだと太刀や片手剣の様に動けます。フットワークが非常に良いので、リオ夫婦や鳥竜種全般、ガノトトスやキリンに非常に効果的です。 装填速度ライトポウガンには装填速度が速いものが多く、反動もほとんど中と、平均的性能を備えています。ヘビィボウガンのように、遅いリロードをやってる最中に突進を喰らって・・・なんてことも減るし、手数も増えます。 さらに装填速度を上げれば、Lv3の弾を通常弾Lv1のように激速リロードもできるので、戦闘がスムーズに進むこと間違いなしです。 速射機能速射機能とは特定のライトボウガンについている機能のことで、一発分の弾薬で複数の弾を発射できるという優れもの。大体5、3、2発の速射が一般的で、速射5連は通常弾、属性弾等、リロードの軽いもの。 3連は貫通弾、散弾、徹甲榴弾等、リロードの遅いもの。 2連は拡散弾です。 特に属性弾速射は凶悪な威力を持っているので、相手に合わせて各属性の速射を使いこなすとびっくりするほど簡単に相手を倒せることがあります。 しかし、速射対応の弾を撃つ時、必ず反動が最大になって(反動軽減つけても無駄)しまうので、あまり相手が素早すぎると攻撃をギリギリのところでかわせない・・・ということもあります。 あまりバシュバシュと調子に乗って撃ち続けないようにしましょう。 付属品(強化パーツ)まずはロングバレル。威力が地味に上がり、弾ぶれが少なくなります。 次にサイレンサー。 これをつけるとヘイトが下がり、あまり攻撃対象にならなくなります。 (もちろん一人でやってるときは狙われますが・・・) さらに反動も一段階軽減されます。 反動軽減+2とサイレンサーで反動が「最小」となり、拡散弾を通常弾Lv1の様に撃ちまくれます。 スコープは特に書きません。 ロングバレルとサイレンサーは一緒に取り付けることはできないので注意しましょう。 と、長々とライトボウガンの利点を書きましたが、長所があれば短所もあるのが万理の常。 フルフルやグラビモス、ディア、モノブロス等、咆哮「大」をする敵に対しては、シールドが付けれないのでまともに咆哮を喰らってしまい、動けない間に突進やブレスをかまされてしまいがちです。 さらに火力もそんなに高くないので、G級で体力の高いモンスターには不向きです。 これを解決するために、属性攻撃強化や、高級耳栓等でカバーしてやるのが大切です。 軽快に動き回れて咆哮知らず。おまけに速射でうはうはという夢の立ち回りも可能なライトボウガン。 ぜひ作ってみてください。 遠距離 ヘビィボウガン編ヘビィボウガン。ライトより威力が高いから・・・という理由で使ってはみたもののライトに比べて動きが遅すぎる! こういう経験、皆さんあるんではないでしょうか? 前回紹介した軽快な動き、装填速度、速射機能等、ヘビィや弓と違って手軽で扱いやすいライトボウガン。 それと対極といっていいほど正反対の性能をもつヘビィボウガンを今回は説明したいと思います。 移動は大剣並み。 武器を構える時、しまう時のゆったりしたもどかしいモーション。 全体的にリロードの遅いヘビィボウガンですが、これらの欠点を克服することからこの武器の良さが出てくるのです。 ヘビィボウガンの鈍重な動きとてもじゃないけど、ヘビィボウガンを出したまま歩くなんて愚の骨頂。特に飛竜を相手にしてる際にこんなことしてたらとてもじゃないけど討伐なんて不可能です。 故に移動はもっぱら前転です。 スタミナは常に高く持つ(強走薬はもったいないでしょ・・・)様に心がけましょう。 クエストが進んでいるなら、回避距離、回避性能を付けるとさらに安全にできます。 装填速度ライトでは平均的にリロードが早いですが、ヘビィではほとんどがリロードが遅いです。その代償として、反動が小さいものがライトに比べて多く、Lv3の弾を撃つのに適したボウガンです。 リロードは装填速度UPを付けてしまえばこっちのものですが、自動装填もなかなかです(反動は大になります)。 特に属性弾は反動大でもバスバスうちまくれるので、自動装填をつけたヘビィボウガンはかなりの火力を発揮するでしょう。 付属品(強化パーツ)ヘビィはライトと違い、機動力に著しく欠けます。それを克服してくれるのが「シールド」です。 動き回らず、あえて相手の攻撃を受けて隙を減らすのですが、このシールド、オートガードで咆哮や突進等、片手剣並みのガード性能を持っており、フルフルやディア、モノブロスやグラビモスを倒す時には非常に重宝します。 さらにガード性能+スキルもこれを対象としているので、防御が充実してくれます。 ガード強化はまだ未確認ですが、同じと思われます。 ヘビィの長所である攻撃力をさらに伸ばすバワーバレルこれは弾道調整と攻撃力UPをするパーツです。ヘビィではこの2つが主な付属品です。 両方いっぺんには付けられないので注意しましょう。 G級クエストでも、回避性能、回避距離シールドヘビィでグラビモスを蜂の巣にすることさえ可能です。 一見威力は高いけど機動性に欠けると思っていた人もこれを見てヘビィを使ってくれたらな、と思います。 |