ウカムの素材
ウカム5分以内弓討伐!!(ソロ)大発見です!!ウカムが弓で5分以内で討伐できます!! 装備黒子or黒子・真orモノブロスS(モノブロスSを推奨)武器勝利と栄光の弓lllネコスキル ネコの火事場力(必須) ネコの砲撃術(?) ※なくてもよい アイテム大タル爆弾G×2 力の爪・護符大タル爆弾×3 守りの爪・護符 小タル爆弾×10 ホットドリンク 小タル爆弾×5 1・爆弾で火事場を発動するか、少し理不尽にわざと攻撃を喰らって発動させます。 2・発動したら頭から(?)とにかく貫通弾をボンボン打ち込む!(@A@) 3・普通に死にます。 ウカムルバス裏世界ハメ武器条件:ガンナー(一応剣士でも可)必要スキル:(高速採取推奨) 必要アイテム:ピッケル エリア:1(しかないですね) 攻撃を食らう前提ですのでガンナーでも一撃は耐えられる防御力のものにしてください。 根性があれば防御力が低くても死にませんのでそれでもかまいません。 まずウカムに見つかったあと採掘できる前に行く。 ウカムが潜り泳ぎ突進をしてきたら当たりそうになる少し前でピッケルを使う。 そうすると壁を貫通し裏世界にいけるのでそこから攻撃する。 ガンナーで中距離から戦っているとブレスが、近くに寄り過ぎるとスコップ攻撃ががあたります。 中距離にいればスコップは使わないようです。 ガンナーで泳ぎ突進やブレスを打ち終わったあとに攻撃していれば倒せます(背中、顎破壊可能)。 剣士でも顔に攻撃することができますが、立ち回り次第では壁に近いので元の世界に戻ってしまったり、ちょくちょく攻撃があたったりします。 剣士でいくメリットは薄いのでガンナーにしましょう。 自分ではやっていませんがMAP移動を必要としないのでおそらくオンラインでもできます。 ただターゲットがばらつく上に多少ラグも発生するのでソロ時よりは難しいでしょう。 本格的ウカムソロ攻略大抵の動きはアカムに似てますが、雪だるまが厄介なので解氷剤は10個MAXでもって行きましょう。ホットドリンクは必須、なければクエストリタイア奨励。 競争薬はハンマー双剣などは欲しいですが、太刀の場合は持っていかなくていいです。 忍耐の種はウカムの急襲攻撃を食らったときに防御が下がりますので必要。 モドリ玉はピンチのときがあるので絶対に必要。 あとはグレート、秘薬、いにしえ、肉Gがあれば問題はないです。 防具は550あれば十分ですが、ラージャン装備は氷に弱いので避けていきます。 グラビX ラヴァ Gルナ ミツバ ナルガ ギザミZX がオススメ。 弱点は火でそれぞれ最強候補の火属性の武器がありますので問題はないでしょう。 大剣 ヴォルガノス系 太刀 銀レウス系、ヴォルガノス系、ナナ系 片手 黒グラ系、金レイヤ系 双剣 金銀双剣 ハンマー 正式採用系 ナナ系 狩猟笛 バサル系、ヴォルガノス系 ランス 黒グラビモスランス系 正式採用系 ガンランス ナナ系 ヴォルガノス系 ボウガン クロノスグレネードなど火炎弾速射系 弓 勇気系 プロミネンス系 お供は武器一筋で攻撃力320程度で七転び八起きの術と高速回復の術と属性攻撃火がいいです。 戦い方最初はウカムは潜るか飛びついてくるか微妙な突進をするかです。潜ったら左方向にダッシュして流氷割り攻撃をかわしてからホットドリンクを飲みます。 それ以外は横に飛びついてよけたら飲みます。 ハンマーは競争薬も飲んで準備してください。 (なお、解氷剤は回復薬の隣においておくと便利) ボウガンは貫通弾など隙が少ないものを選んで胴体を狙います。 剣士はウカムが振り向いたら片手の手数やハンマーの溜め攻撃などで頭を攻撃し続けます。 ですがガードできない武器だと振り向き飛びつきがあるので大剣の溜め→なぎ払い→横に回転してガード準備、とすればガードできます。 ランスはガード性能2があってもダメージを食らいますが大丈夫でしょう。 腹の場合はガンランスの△〇→△→連続砲撃と効率良くダメージを与えます。 腹下にいるといきなり潜ったときにダメージを2回ほど食らいますが、気にせず武器をしまって左にダッシュしてかわしましょう。 ハンマー 溜め攻撃中→溜め攻撃小→横に回転→溜めと連続攻撃 双剣 〇→鬼神化→乱舞 怒ると確実にふっとばし咆哮をするので、ガードするか武器をしまう。 飛びついて咆哮を食らったら、奇跡の猫に助けてもらいましょう(どうせ猫はウカムの攻撃1発で重症ですが・・・・)。 磨くタイミングは尻尾攻撃中や流氷割り攻撃のあとぐらいです。 こうして何度も頭をメインに攻撃しまくって尻尾が切れたらあと少しです! 切断できないやつはブーメランや弓の近接攻撃や猫に切ってもらいましょう。 音爆のタイミングウカムが冷凍ビームの体勢に入った時のみ音爆が有効。音爆の代わりに大タル爆弾が代用できるが、タイミングは超シビア。 前にジャンプする時の予備動作と冷凍ビームの予備動作が酷似してる為、音爆は使いにくい。 背中を出した時の楽なよけ方ウカムが背中を出した時は、円を描くようによけるとよけやすいです。危ない時は緊急回避をしてみてください。 ウカムをハンマーで討伐(ソロ)ウカムをハンマーで倒す方法です。武器は改良型機械槌か近衛隊機械槌【撃鉄】がいいです。 持ち物については他の人が書いているものを参考にしてください。 個人的には以下のものを持っていくことをお勧めします。 調合の書1〜5 回復薬 ×10 回復薬グレート ×10 栄養剤 ×5 栄養剤グレート ×5 解氷剤 ×10 ホットドリンク ×5 秘薬 ×2 いにしえの秘薬 元気ドリンコ ×10 力の護符、爪 守りの護符、爪 砥石 ×20 薬草 ×10 ハチミツ ×10 マンドラゴラ ×10 必要であれば閃光玉も持っていくといいです。 次に攻略ですが、基本はタメ3のスタンプをメインにしたヒットアンドアウェイです。 ウカムがこちらに振り向いたときなどに頭に叩き込みます。 具体的な攻撃チャンスは振り向いたとき。潜りからでてきたとき。(背中を出さずにでてきたとき) 尻尾攻撃。(雪だるまを防ぐために振り終わった頃にある頭に叩き込むといいです) 咆哮の後。(頭に当たり判定があるので近づきすぎに注意!) 威嚇時。 ブレスの後。(ブレスを吐いてるときは首の辺りにもぐりこむといいです) すくい上げの後。(雪球が横に落ちてくるので注意!首を振った後に正面に行くといいです) ウカムが気絶したらすがさず頭に通常攻撃(△連打)を2回当てましょう。 これをくり返してください。そうすると30分〜40分で終わります。 備考スキルは特に指定はありません。砥石などは潜りからの攻撃をよけた後などにすると高速化がなくても間に合います。 ウカムルバスの生態エリアは雪山の決戦場。基本的にアカムとあまり変わらず、もぐった後に背中をだしながら泳ぐことが特徴。 一定の攻撃を食らうと雪だるまになってしまう。 閃光玉は効果的なので、パーティプレイの時一人15ずつ持っていくとかなり有効。 ホットドリンクは必需品。 倒すと、○○Gという武器が生産できるようになる。 ウカムルバス攻撃パターン■威嚇(尻尾に攻撃判定有) 潜りからの急襲は、いくつかパターンがあります。
全体的にみて雪攻撃が非常に多いです解氷剤必須です。 ウカムのランスでのソロ攻略武器は火属性でガード性能1は必須です。ガード強化のルキルは必要ありません。 モドリ玉の現地調達用を持っていくと便利です。 閃光は必要ありません。 部分破壊はあくまで余裕があったらにしましょう。 ポイントまず地中にもぐられたときは、エリア真ん中の裂け目を背にガードしましょう。突進させれてもそこでとまります。 壁でガードしていると端まで運ばれたうえ、体力を大きく削られます。 基本頭をつつきます。 砥石を研ぐときはモドリ玉で戻ると確実に回復と一緒にできます。 青ゲージで尻尾を攻撃して、はじかれるようなら討伐まじかです。 尻尾も切れる状態です。 30分から35分で討伐完了します。 ウカムルバス(ソロ)攻略武器飛竜刀(椿)防具ラウ゛ァ一式(研磨珠×5&博士珠×1)※防具は上記のもでは無くても良いが、砥石使用高速化があって防御力は560以上あると良いです。 持って行く物調合書入門編初級編 中級編★ 上級編★ 回復薬 回復薬グレート 栄養剤グレート★ 護符&爪 ホットドリンク 解氷剤 生命の粉★ 生命の粉塵★ 肉 ハチミツ アオキノコ 薬草 砥石 不死虫★ 竜の爪★ 竜の牙★ 忍耐の種 ※★がついている物は腕に自信のある人は使いません。 攻略法まず隙を見てホットドリンクを飲みます。次に攻撃の隙などに顎を破壊するなら顎、破壊しないなら腹や足を攻撃します。 そのうちに怒り出します。 そのときの咆哮は食らってもしょうがないです、回復しましょう。 これで30分〜40分くらいで倒せます。 ポイント顎を破壊するなら振り向くときや、尻尾で攻撃した後、ボディブレスや咆哮の後がチャンスです。特にボディイブレスのあとに気刃斬り(R連打)をすると良い 尻尾は3回くらいダウンしてから攻撃したら良いと思います(顎破壊時)。 切れ味は白の方がよい(青になったらすぐ研ぐ)。 これは青だとはじかれるときがあってそのときに攻撃を食らってしまうからです。 ※顎を攻撃するときは青でも良い。 気をつけること(多分攻略法より重要かも・・・)■ボディブレスこれは、腹にいるときは斜め前に回避するといい。 ■ブレス 口の横から腹に入って切る。 ■地中からの攻撃 こちらに来るとき波のように来るので、来たときは地中に一瞬潜ったときに当たる寸前に横もしくは斜め前に緊急回避。 ※ これはなれなければできません。 自分も最初の3回くらいは食らいまくっていました。 今はあまり当たりませんが、やっぱり当たるときは当たります。 でもコツをつかめば、簡単によけられます。 これができたらもう、ダメージは咆哮以外はあまりくらわなくなります。 それと非常に戦闘が楽になります。 最後に生命の粉塵とその調合素材を持って行くのは、回復薬系じゃ足りない時があるからです。砥石はエリアの真ん中ら辺の雪のかたまりみたいな物から、取れます。 顎は2段階に壊れます(崩天玉が手に入るときがある)。 では、頑張ってください。 ウカムルバス4人で10分以内に討伐ウカムルバスを4人で10分以内に討伐する方法です。 装備
スキル攻撃力UP(中以上) アイテム
戦い方ウカムルバスは龍属性より炎属性の方が効くので、炎属性の高い双剣でいきます。 ウカムに音爆!ある日ウカム殺しにいくと・・・13個くらい音爆投げたところでウカムひるんだw 偶然かもしれないですw 「寝てる」状態になりました。 ウカムは何度も行っているのでわかりますが 怯んでいる時の寝方じゃなかったですw ウカムルバス攻略ウカムルバスを討伐するには、雷属性か火属性の武器で討伐に挑んでください。だいたい攻撃力1000で属性500以上が良いと思います。 防具はヤマツカミフル装備でいきましょう。 あと、攻撃力が300以上のオトモアイルー{武器のみ}を。 オトモアイルーの技は好みで。 でも、回復系がないとヤバイかも。 もちもの回復薬×10回復薬グレート×10 かならず!! 秘薬×2 いにしえの秘薬 ホットドリンク×5 砥石×20(つぎのたたかいのために) ペイントボール×3(もぐりとっしんをふせぐため) 力の護符と守りの護符ももちものに入れてください。 解氷剤も。 |