アカムトルムのハメこれは、アカムを残り時間14分ちょっとで倒す方法です。装備は覇弓レラカムトルムがいいです。 強撃ビンと調合に使う空きビンとニトロダケ。 それと、秘薬を2個、回復を10個、回復グレートを10個、クーラードリンクを4個です。 クエストを開始したらアカムがいます。 そしてアカムが潜ったら後ろに行きます。 そうすると赤い草があります。 その横に岩が、あります。 そこでずっと走ります。 (ダッシュではない) 画面がちょっと揺れます。 岩にむかってダッシュします。 アカムが見えた瞬間、ハリウッドダイブをします。 何と登れちゃうんです。 そしてちょっと左に行きます。 ちょっと高い三角に近い形をしたところがあります。 そこで撃ちまくれば倒せるんです。 皆さんも是非試してみては。 イャンガルルガ高台ハメより快適なハンターライフを目指す櫻井義之のハメ講座今回はG級クエ<双子の黒狼鳥>の高台ハメの方法をお教えします。とにかく遠距離武器! 推奨装備は弓の龍頭琴V。 スキルは高級耳栓です。 持ち物は角笛が必要ですね。 フィールドは密林。 クエスト開始早々1エリアにGo! うっとうしいランゴが十体ほど出てきますが早い目に殲滅してください。 後々本気で厄介な存在になります。 ランゴ殲滅後そのまま待機。 ガルルガがやってきたら早速・・・・・撃っちゃだめです! 攻撃しちゃだめです! そんな事しちゃガルルガがびっくりして逃げちゃいます! まずはガルルガの前に立ってわざと気付かせましょう。 その後高台に上り火球が当たらない程度の場所から撃ちます。 二体目が出てきたら今度は角笛で気付かせましょう。 ガルルガはレウス以上にヘタレでもう一体のガルルガの風圧ですら逃げ出します。 ですからやたらと敵に突っ込む猫は連れて行かないように!! 初心者向けドスファンゴハメ技(雪山)用意する武器ボウガン又は弓(弓がお勧めです) できるかぎりアイルーは連れてかないほうがいいです。 雪山クエストはじまったらすぐにエリア6に行きます。 忍耐の種が取れる場所に登って、忍耐の種などを採取しながらドスファンゴを待ちます。 ドスファンゴがきたら突進してくるので、ボウガン(又は弓)を構えます。 このときの立ち位置は奥のほうにいないと攻撃をくらいます。 段のところにつっかかったらうちまくります。 瀕死状態までうちまくると逃げていきます。 他のエリアにいかれると、また突っかかってくるので厄介です。 弓の場合は近くにいって○ぼたんで切りまくります。 それでも他のエリアにいかれた場合はまたうちまくります。 防具は強いほうがいいです。 じゃないとすぐに力尽きます。 街のクシャルダオラハメ技まず、クシャルダオラが3番に来るのをまちます。来たら台の上で待ちます。 クシャルダオラが台のほうに走ってきたら1番に移動する。 3番に戻ります。 するとクシャルダオラが台に登っています。 (いない時もある) 大砲のある場所へ登り、そこから弓やボウガンで撃ちます。 必ず大砲の場所まで登らないと攻撃(風の攻撃)があたります。 沼地テオハメ!このハメはG級でもできます。・武器龍属性の高いランス。・防具、スキル防御力が高いやつ。590〜600ぐらいラヴァがオススメ。ガード性能+1以上は必須。 ・アイテム調合書@〜D回復薬MAX 回復薬G MAX 秘薬 いにしえの秘薬 爪、護符 活力剤 砥石 ケルビの角 ぐらいです。 やり方ハメる場所は、沼地のエリア6です。6の洞窟入る場所ありますよね? そこの部分は地面が斜めになっています。 そのエリアギリギリです。 ガード性能をつけたのはガードし、後退するとエリア移動してしまうからです。 そこでテオを待ちます。 このハメ場所は、ブレス、粉塵爆破以外攻撃はあたりません。 さらに、サイズが大きいとブレスがうえを通ることになります。 突進などしてきたら、上突きです。 しばらく攻撃しているとだんだん前へ行きますので、ガード時の後退、又はガード状態での移動で戻ってください。 バックステップはエリア移動してしまいます。 問題は粉塵爆破です。 チリチリしたら、テオに背中を向けてください。 テオ側に行きたくないのですから、洞窟側に向かってガードです。 仮に喰らってエリア移動しても、回復して戻ればいいです。 テオが逃げた場合、待っててください。 ヴォルガノスハメ武器条件:ランス、ガンランス、ガンナーエリア:9、10(10が好ましい) まず、エリア10で相手に気づかれる。 そして、エリア10とエリア2のエリアが変わるギリギリの所に立つ。 ヴォルが来る。 けど、見えない壁でもあるようにヴォルはこちらに来れない。 そこから突くやら撃つやらして下さい。 ブレスだけは食らってしまうので我慢しましょう。 エリア9はエリア10とのギリギリの所で出来ます。 まぁヴォル2頭のときは、1頭目がハメの所で死ぬと、2頭目のブレスは1頭目に当たってブレスは来なく完全なハメになります。 ポイント:ガンナーなら火耐性を付けていくとブレスのダメージを軽減できる。 例:全身カイザーXなど 旧砂漠ガノス壁ハメ武器条件:ガンナーエリア:5 まず、エリア5で気づかれる。 でエリア4に行くために上るツタの上にある段に上る。 ガノスが水から出てくるのを待つ。 出できて這いずりを自分にやって来る。 ツタある壁に当たるのを待ち、また這いずりの予備動作して壁に這いずりをした瞬間にエリアを4に変える。 で、エリア5にもどってみると、なんとツタのある壁にめり込んでいる。 ブレス以外食らわない。 撃ちまくってれば勝てます。 |