観察力初めまして、攻略情報が投稿できるとのことで私の蓄積した知識をお教えしましょう。今回は対大型モンスターにおける基本中の基本『観察力』をテーマとします。 大体のモンスターの行動には予備動作があることは周知の上でお話しますね。 この理論は絶対ではありません。 しかし、90%以上の確率で特定モンスターの『次の動作』(又は攻撃)を予知することができます。 ティガレックス飛びつき2回連続→威嚇グラビモス熱線終了時のガスについて。2ndGで黒煙が出るようになってわかりやすくなりましたがそれ以前にガスを察知することが可能です。 熱線時に音に注目。 熱線を吐く瞬間に大きく息を吸い込む音が聞こえれば、熱線終了時にガスが出ます。 リオレイア威嚇→ブレスババコンガ突進の連続、3回目に着目。突進をかわし続けると3回目は何かに派生します。 隙の少ない突進から別な行動へと変化するためプレイヤーとしても回避から攻撃へ転ずるチャンスです。 ディアブロス(70%くらい)近距離にて咆哮を浴びた際(連続又は単発)に、地中に潜る可能性が高いです。現段階では以上です。 ここで注意してもらいたいのは『必ず』というものではありません。 過信しすぎていたらたまに違うこともあります。 油断は禁物です。 |