| 神秘の奇面 白岩簡単破壊法調合素材が結構出やすいポイント。
 奇面・・・チャチャブーの落し物
 奇石・・・エリア11は釣りポイントの近くにある採集ポイントからも出る
 
 トレジャーで色々邪魔になる白岩は、ボウガン系や爆弾系、又竜撃砲など。
 兎に角弾かれない&威力が高い攻撃。
 ガンランスは白岩破壊に適してる。
 
 
 はりぼて?2人で森丘のクエスト〔ツアーがいい〕の長いツタがあるところに行きます。1人がツタをのぼり、もう1人がボウガンで撃ちます。
 
 そして裏世界に行きます。
 
 外の景色の方へ歩いてください。
 すると一枚の紙みたいになってます。
 
 〔この裏技はバグりません〕
 
 ずーっといくと戻れなくなるのでモドリ玉をもっていってください。
 
 もう1人にに内緒で、1などのエリアにいってください。
 〔裏世界のまま〕
 
 するとちょっとしたかくれんぼ気分が楽しめます。
 自分は友達2人とやりました。
 
 岩ボーン!トレジャーや一部のクエストで、でかい岩が邪魔なときがありますよね!?あの岩壊せるんです、青い岩が壊せます。
 
 知ってました?あっ知ってたならいいです...会心攻撃が出来る武器を装備します。(または会心率がマイナスな武器でも可)
 
 大剣がお勧めです!
 大剣なら武器だし中も蹴れます!
 
 会心すると赤いエフェクトが出て、マイナスに会心すると黒のエフェクトが出ます!!!
 やってみてくださ〜い!
 
 雪山素材ツアーですぐ猫たくを絶品すれば・・・・?村長クエストのlv2の雪山素材ツアーで、はじめてからすぐネコたくを絶品すれば複数の素材や種が手に入る!なぞの骨とか・・・・
 種は緑の種や赤の種・・・・
 
 役に立つかはわかんないけどやってみたら?
 
 
 
 
 ↑これに対する意見きました!まず、雪山でなくても取れます。そしてすぐ納品しなくても取れます。
 
 その上、ネコたくを絶品ではなく、正しくはネコたくを納品!
 最後に、黄色い種も入手できる。
 
 古龍の大宝玉大量入手法古龍の大宝玉ってほしいのに取れないですよね??
 まずGジャンプテオを受注する。
 クエストに行き、秘境探索の方は秘境に出ます。
 そしてクーラードリンクを飲まずにエリア8に行き、テオにペイント(何かしら攻撃)をします。
 戦闘音楽が流れてもテオがこちらの存在に気がつきません。
 (時々1〜2人眼のマークがつきますが他の人はつかない)
 
 戦闘音楽が終わる。
 攻撃をしなければどこかに逃げてしまいます。
 
 僕の最高記録は4人で3分58秒でした。
 いまの大宝玉の所持数21です。
 
 まあ2〜4人で行く事をおすすめします。
 
 キャラ選択時のポーズCONTINUEからキャラ選択するとき(NEW GAMEでも可)、十字キー上下左右のどれかを押しながら選択する。これで自分のやりたいポーズが出来ます。
 
 キャラクターの声によってポーズが違いますので、自分のはこのポーズなのに他人のはちがうと言う事が起こります。
 ポーズは多分10種類からのランダム。
 
 自分のは上、他人のは右が同じポーズとかもあります。
 
 太刀の連続技基本的に攻撃時、△△○△△とやって○△△をやると長続きします。
 しかし今回は長続き目的ではなく、鬼人切り(?)があまり減らない方法です。
 
 まず鬼人切りをするためにゲージを少し貯めてください。
 たまったら敵に向かって、R→△→R→△。
 
 なかなかのダメージをくらわさせ、さらにゲージがあまり減りません。
 そのあとに、R→切りさがりできめてもいいですね。
 
 注:Rきり下がり使うとゲージは減りますw
 
 闘技場にて闘技場に高台がありますよね?その高台に上って左へ進み、最大限左に移動します。
 移動したらがけのほうに体を向けやや左に向きます。
 そこに向かって緊急回避!
 すると少し奥の方に行けます。
 そこで弓などで連射すれば・・・ハメ?
 (ただしラージャンは無理)
 時間節約!?森と丘って有りますよね。実はそのエリア6のあの崖、卵を持ったまま降りられるんです!
 
 スキルを使ってカメラの位置を変えながらやれば上手くいきます。
 慣れたら簡単になるし、時間短縮にもなります。
 
 気持ちいい〜森丘のフィールド6の1番上に行きましょう。そして崖すれすれのところで小タル爆弾をおきます。
 
 するとものすごいダイブになります。
 
 ※コクピットを消してやるとすげー気持ちいい。
 
 
 ペイントビン節約術!?弓装備中ペイントビンを装填した状態で、モンスターに「蹴る」かアクションの「挑発」をやると、モンスターをマーキングできる。
 もったいないなら調合リストを埋めようと頑張っても、いつもフエールピッケルのところで躓いてしまう・・・こんな人は、フエールピッケル1個持っとけばOK!
 
 やり方は簡単♪採集クエストで、フエールピッケルと埋めたいアイテムを調合するだけ!このとき必ずクエストリタイアしてくださいね。
 すると帰ってきてもフエールピッケルは減らずにリストが埋まってるぞ。
 
 
 これを繰り返せば勲章げっつ★
 
 武器色変え・ビートセイバーを装備・S系色変更のできる防具(胴鎧のみでOK)を装備
 ・その状態で防具色を変えると・・・
 ビートセイバーの色が変わります!
 胴鎧と同じ色ですが・・・
 
 XZ系や、他の武器では試していませんので、色の変えられる武器を探してみることをオススメします!
 
 乱舞双剣を使い、強走薬をのめば乱舞し放題!!
 しかし、体力にきをつけて。
 乱舞中は攻撃を喰らうけど倒れない。
 よく見ながら乱舞しないと危険だぞ。
 
 すり抜け?2人でやります。自分(A)仲間(B)。
 
 まず集会所にいってください。
 
 そして、トレじぃの近くにある柵みたいなところに集まって、Aがその柵をくるくるまわってください。
 そしたらこっちの画面はなんともなっていませんが、Bの画面はなんと!
 すり抜けています。
 
 ようするにAの画面はすり抜けになっていませんが、Bの画面の方はちゃんとすり抜けているんです。
 
 逆のやり方
 
 「こっちの画面ですり抜けをみたい!」っという人は、まずAが回るのではなくBが回るのです。
 そしたらAの画面をみてたらBがすり抜けています。
 
 追加
 
 集会所のビールを飲む、テーブルの周りをくるくるまわってもできます。
 ねてもすぐに起きる方法2人以上でやります。
 一人がベッドで寝て、回復します。
 回復が終わった頃にもう一人が寝てる人を攻撃します。
 すると無駄な時間がなくなりますよ(^^♪
 空中ツタ登り雪山(上位以上)の秘境ありますよね?出る時に●をずっと押していると、空中ツタ登りができるっていうわけです。
 
 ちなみに登り続けていると落ちてバグ世界へいっちゃいます。(データにが害はない)
 
 ネコスキル「秘境探索術」があれば楽だとおもいますよー。
 一言いっておきますが、バグ世界へ入ったらモドリ玉かクエリタするか死ぬか、脱出方法がないのでご注意を!
 
 剥ぎ取り術(複数人)皆さんご存知だと思いますが、クエストクリアになったときエリア移動を繰り返すと、数秒もしくは数十秒時間を稼ぐことができます。
 井戸から砂漠のキャンプ地に井戸がありますよね。じつは登れるんですよ。
 
 しかも井戸に落ちると、あるエリアに移動出来ます。
 時間短縮!ラオシャンロンを討伐した際倒れるまでのムービーが長いと思ってる人がいると思いますが、セレクトボタンを押してみて下さい。ムービーが終わり元の画面に戻ります。
 
 ちなみに他のクエストでも可能です。
 
 太刀で爆弾起爆爆弾を起爆させる時に、爆弾が斬り下がり(△+○)の当たるぎりぎりで斬り下がりをすると、小たるを使わなくても無傷で起爆できる。サブボスをノーダメージで倒すクエストの中には「メイン」となるボスがいます。
 例えば
 砂漠のガノス⇒ドスゲネポス
 ナルガクルガ⇒キングチャチャブー
 
 ↑          ↑
 メインボス     サブのボス
 
 
 メインのボスを倒すと、それ以降クエストクリアとなり、ノーダメージになることを利用します。
 
 【方法】二人以上でメインとサブがいるクエストに行きます。
 クエスト:「絶影」を例とします。
 
 このクエストではナルガクルガを殺した時点でクエストクリアです。
 
 キングチャチャブーが「樹海マップ8」にいますが、たおそうと倒さまいと、どっちでもよいのですが・・・
 まぁ見てください↓
 
 @ナルガを倒す。
 ⇒削ぎとり時間として1分もらえます。
 
 A削ぎとりを行う。
 
 B待機係と交戦係を決める。
 
 C待機係はエリア移動を行う。
 このとき、「NOW LORDING」の画面でPSP後ろのUMDの挿入口を空ける。
 ⇒すると、「NOW LORDING」の画面は挿入口を閉めるまで続く。
 
 Dその間に交戦係はキングチャチャブーを倒す。
 ⇒倒した後、待機係は挿入口をしめる。
 
 ↑交戦係がキングチャチャブーと戦うとき、形式上はクエストクリア後なのでノーダメージで戦える。
 
 ・・・はいっ
 そういうことですw
 
 岩火山の上の所の岩があって、奥にすすめないですよね。でも龍撃砲で岩が破壊できるんですよ!
 
 ぜひ、ためしてみて下さい。
 
 コンボが止まらない!用意する物:太刀
 △△○△△の後に、○△△を繰り返すとコンボが止まりません!
 コンボと言えるのかは不明w
 ちなみに、○△△を繰り返すだけでもコンボが止まりません!
 瞬間移動旧砂漠の1番、ベーキャンへ行く道でチョッとずれると、瞬間移動して1番の真ん中に行くぞ。
 オトモアイルーが川に・・・・・・・ (ガンナー)コレはガンナー限定です!!
 1、まず、スキルに自動装填をつけてください。
 
 2、場所は森丘の1番です。
 
 3、森丘の川に向かってオトモアイルーを通常弾Lv1∞で撃ってください。
 (オトモアイルーが、立ち上がった瞬間にタイミングよく撃ってください。)
 
 4, 川にだんだん入っていって最後は、向こう側の森の方に行ってしまいます。
 
 ========結構面白いですよ!!=======
 
 二足立ち2ndでも2ndGでもできます。雪山のキャンプのエリア1へ行く道の上の、普通に歩けるところ。
 崖のギリギリのところで、道のほうを向いて肉焼き機を使います。
 
 視点を変えると、本体は浮いて2本の木の棒だけで立ってるのです。
 う、動けない・・・アイルーキッチンで、食事が終わって画面が切り替わると同時にスタートメニューを開く。十字キーで撰択はできるのに、移動ができなくなります。
 
 但し、この技はそう簡単にはできません。
 かなりタイミングが難しいのです。
 その辺は自分で腕を磨くといいでしょう。
 
 ちなみに、スタートメ二ューを消せば元に戻ります。
 
 剥ぎ取りやすいデスラオシャンロンやアカムトルムなど大型のモンスターを倒した際、倒れるまでのアクションが長くて、自分の位置が確認できないことってありませんか?
 そんなときは目的達成の表示が出たあとに、スタートボタン→アイテム→セレクトボタン(整頓)をやってみてください。
 もとの画面にもどれます。
 ちなみに撃退の場合は無理です。
 
 ↓これに対する意見きましたセレクトボタンを押すだけで、スタートやアイテムは押さなくても平気ですよ。ちなみにコレも撃退の時は無理です。
 
 道具を無限に増やせる方法これは最低限2人必要な『作業』です。
 先ず、ひとりは所持しているアイテムを全てボックスに預ける。
 
 そしてもうひとりは、回復薬G・強走薬G・栄養剤G・閃光玉・蜂蜜・秘薬などのレベル3以下の欲しいアイテムをフルでもって行く。
 
 そして集会所で全て相手に渡す。
 手持ちが無くなったらボックスから補充してそれをまた全て渡す。
 
 アイテムが無くなったら渡した相手はそのままHOMEボタンでゲームを直接終了させる。
 (ベッドに戻ってセーブせずに終了させる方法もあるが、せっかちな人はいつもどうりに間違ってセーブしてしまう可能性があるので、確実性を重視するならHOMEをオススメする。)
 
 その間に渡された相手はそのアイテムをボックスにしまって自室に戻りベッドでセーブする。
 
 そしてまた集会所に行き、この作業を繰り返す。
 
 
 
 
 するとどうだい!
 
 やればやるほどアイテムが増えていく。
 当たり前の事だが、これに気付かない人が結構多い。
 気が遠くなる程面倒なやり方だが、アイテムの数が増えていくと次第にHOMEを押す回数が減ってきます。
 
 やってみる価値はあるかと・・・
 
 資金、アイテムがすぐに手に入る※Lv.3以下状況pspAが資金、アイテムがほしい。pspBのアイテムがほしい。
 
 必要なものpspA、pspBMHP2ndGのデータのあるメモステ二つ
 MHP2ndGのソフトひとつ(いくつでもOK)
 
 方法1.まずAのPSPでオンライン集会所に行きますアルス2.完全に入ったらソフトをとります(そのままの状態で)アルス
 3.そしたら画面が「ゲームを終了しますか?」になるので「いいえ」を選んでおいて下さい。
 そしたらひとまずこのAのPSPはおいておきましょうアルス
 4.次にBのPSPに先ほどのソフトを入れ起動させます。
 5.同じようにオンライン集会所に行きますアルス
 
 ここからが本番ですアルス
 6.Lv.3以下のアイテムをpspBがもてるだけ持ちますアルス
 7.pspAはアイテムをボックスにすべて預けますアルス
 8.pspBはあげるアイテムをpspAに渡し、pspAはそれを受け取りますアルス
 9.pspAはもらったものをアイテムボックスに預けます。
 10.6〜9まで繰り返すアルス
 
 11.あげるものがなくなったらpspBのソフトをpspAに移しpspAはセーブをします。
 12.pspBはそのままゲームを終了するか、自宅に戻り「セーブをせずに終了」で終わりますアルス
 
 閃光玉の材料 光蟲不足の人へまぁ光蟲にもいろいろな採り方がありますが、代表的なのが次の3つです。
 1、行商おばあちゃんのとこで買う。
 2、ポッケの茂みで捕まえる。
 3、素材ツアーなどで捕まえる。
 
 まだあります。
 たとえばポッのハンマーのところでとったり・・・
 
 光蟲を大量にゲットしたい人、一番簡単な白ハンマーで叩いてみましょう。
 うじゃうじゃ出ます。
 ちなみに黒でも出ますがタイミングがとりにくいです。
 
 3回目なら絶対にでると思ってる人。
 何万回やっても金ではでません。
 
 ポッケのハンマーみなさんポッケのハンマーありますよね?あれってタイミングとるの難しいっすよね〜
 慌ててハンマーを振りかぶっちゃう人いるんですけど、あれ実は何回でもタイミングとれるんですよ。
 なのでじっくりとタイミングとって叩けば成功率うpです!
 
 特に金ハンマーなんか役びたちます。
 
 オオナズチの小技煙だまを使うと、オオナズチがチラッと見えるので戦いやすいぞ。簡単♪状態解除♪2人以上の技。
 眠り、痺れ、ピヨピヨ状態などになったら、もう一人の人に自分を切ってもらいましょう〜♪
 体力も減らないし、無敵状態にもなりがちなので便利っちゃー便利です。
 
 ちなみに毒は無効。
 村にいるハンターの顔にどアップ(笑)村にいるハンター(一人で首を振っている人)の顔をどアップに出来ます・・・そのハンターが画面に映っている状態で、集会所方面に歩いてみてください。
 (歩いている最中もそのハンターが画面に映っていること)
 
 ある地点でそのハンターの顔がどアップになります。
 あとは自分で調節してみてください。
 
 調合書のうめ方フエールピッケルのところを簡単に埋める方法。まず、クエストにフエールピッケルと調合していない所の素材を持っていく。
 クエストで調合する。
 クエストをリタイアする。
 調合リストを見る。
 調合した所が埋まる。
 フエールピッケルは減っていない。
 便利な機能みんなでラオシャンロンとかアカムトルムなどを討伐にいくと、ムービーが入りますよね?あの時みんなでセレクトを連打してみてください。
 スキップできます。
 
 邪道?「肉焼くのがめんどくせぇ!!」「うまく焼けねーぞこのヤロー!!」という人は、キッチンでアイルーたちに焼いてもらいましょう。レベル8ぐらいなら、ほとんどコゲ肉が出ません。
 
 コピー?この裏技は2人でやります。まず、2人のうちどちらかが、アイテムをもう一人にわたします。
 アイテムをわたしたほうは、セーブをせずにゲームを終了します。
 わたされたほうは、アイテムを当然持っています。
 
 では、アイテムをわたしたほうのゲームをはじめてください。
 すると・・・
 どちらもアイテムをもっています。
 
 (注意)人にあげたりできないアイテムはコピーできません。
 
 
 生き返る?!ヤマツカミの吸い込みがあたったら即死・・・けれど地面に落ちる前なら、生命の粉塵を使えば生き返るぞ!
 
 HPは0になるが、死ぬ判定が出る前に仲間に粉塵を飲んでもらうことで生き返る。
 
 生き返る2ヤマツカミの吸い込みは即死ですよね?でも根性のスキルがあればHPが少し残る。
 でもHPは極小です。
 だから生きていられる。
 でもスキル(根性)がないと意味ない。
 
 |